



イラスト部門、ぬりえ部門での入賞作品が決定しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
審査は
・特別審査員:渋澤 健さん
・認定ファンドレイザー 4名
・准認定ファンドレイザー 2名
・デザイナー 2名
・ふじぽんキッズ 1名
によって行い、応募者名を伏せたブラインド審査にて厳正に行われました。
絵のうまさとともに、寄付にどんな想いがこめられているかといった観点で評価しました。
特別審査員 渋澤健さんについて
昨年新1万円札の顔となった渋沢栄一の5代目子孫と
して生まれ、現在コモンズ投信株式会社 会長、
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社
代表取締役等。
長期投資と寄付によってより良い未来を実現することを目指しており、2018年には『寄付をしてみよう、と思ったら読む本』を執筆(共著)、寄付月間では
毎年推進委員を務めるなど、経済界の立場から
寄付やインパクト投資についてなど積極的に発信。

ファンドレイザーとは?
ファンドレイザーは、NPOの資金集めの専門家です。寄付を通して社会の役に立ちたい人と、NPOをつなぐ橋渡し役として期待されています。
全国で、認定ファンドレイザー約200名、准認定ファンドレイザー約1500名が活躍しています。
イラスト部門入賞者
金賞・しぶさわ賞(審査員特別賞) ダブル受賞
福海 博日さん(小5)
『図書館に本をきふしたよ。』
(指定寄付先:日本自然保護協会)
銀賞
槙野 晃太郎さん(年長)『青色防犯パトカーも寄付なんだって』
(指定寄付先:特定非営利活動法人防犯パトロールブルーライン)
ふじぽん賞
下島 宙晃さん(小1)『えほんのプレゼント』
(寄付先指定なし)
寄付への想いがステキで賞
姫野 百合子さん(年中)『ゆうきをだして、せえの!!』
(寄付先指定なし)
ぬりえ部門入賞者
ふじぽん賞 大賞
楊笠/YANG LI さん(小3)『色々家を作りましょう』
(指定寄付先:日本赤十字社)
井上 叶空さん(小1)『はっぴーしぇあ』
(指定寄付先:公益法人セーブザチルドレン)
砂田 彩晴さん(小3)『ふじぽんが世界へとどけるキフのあい』
(指定寄付先:ほくりくみらい基金)
しぶさわ賞(審査員特別賞)
喜山 鈴夏さん(小2)
『みんなえがおになあれ!こころのきふからはじめよう』
(寄付先指定なし)
カラフルで賞
内藤 恵麻さん(年少)『せんそうがおわりますように』
(指定寄付先:アクセプト・インターナショナル)
堀川 明希さん(年少)『あいのキフをためよう』
(寄付先指定なし)
寄付への想いがステキで賞
北川 乃意さん(小1)『みんなにしあわせを』
(指定寄付先:日本ユニセフ協会)
パワフルで賞
平山 ゆいさん(年長)『ファイヤーバースデイ』
(指定寄付先:NPO法人CANVAS)
はじめての一歩で賞
林 ゆずひさん(年中)『くつをきふしたよ』
(指定寄付先:ドナルドマクドナルドチャリティーズジャパン)
※入賞者にはふじぽんグッズを贈呈するほか、金賞・銀賞受賞者が指定したNPO団体に協賛金を寄付します。
(全入賞者の指定寄付先を掲載していますが、寄付を行うのは金賞・銀賞受賞者の指定寄付先のみになります。)
※金賞・銀賞受賞者が寄付先を指定していない場合、寄付月間共同事務局に寄付を行います。
入賞作品<イラスト部門>
金賞・しぶさわ賞
ダブル受賞
『図書館に本をきふしたよ。』
福海 博日さん(小5)
指定寄付先:日本自然保護協会

絵の説明・感じたことのエピソード
僕はえのコンクールで1位になってもらった賞金で
小学校の図書室に14冊の本をきふしました。
みんなが喜んでくれてうれしかったです。
審査員より
GIVE(与える)ということは最強ですね。
(特別審査員 渋澤さん)
実際に自分がした寄付の経験をイラストにしてくれてとても印象的でした。
賞金で学校の図書館に本を14冊も寄付するって男前すぎる!
イラスト自体もとても上手で、特に「最強王」の表紙に丁寧に描かれた恐竜が
たくさんいて、こだわって描いてくれたんだなと思いました。
本棚のところも、斜めになっている本があったりとかして、
全体から一所懸命描いたのが伝わってきました。
(ふじぽんキッズ)
銀賞
『青色防犯パトカーも寄付なんだって』
槙野 晃太郎さん(年長)
指定寄付先:特定非営利活動法人防犯パトロールブルーライン

絵の説明・感じたことのエピソード
青色パトカーも寄付だとお父さんが教えてくれました。
宝くじがパトカーになるんだって。
ぼくもお父さんといっしょに宝くじを買いに行きました。
審査員より
青色防犯パトロールの車が寄付で成り立っているなんて知りませんでした。
インパクトのある構図と色遣いで、見た人が思わず「これは何だろう?」と
興味を持って足を止めたくなるイラストだと感じました。
(認定ファンドレイザー)
お父さんと宝くじでの寄付を見つけてくれたんだね!
お父さんのわくわくする気持ちと、
パトカーの細かい描写から、パトカー大好きな気持ちが伝わってきました。
(認定ファンドレイザー)
ふじぽん賞
『えほんのプレゼント』
下島 宙晃さん(小1)
寄付先指定なし

絵の説明・感じたことのエピソード
もうよまなくなったえほんをきふしました。
もらってくれた子がよろこんでくれたらうれしいです。
審査員より
自分の大切な絵本を寄付しようと思う優しさがとっても素敵です。
本を受け取った子どもたちも、きっとこのイラストのように
笑顔になってくれていますね。
(認定ファンドレイザー)
全体的に暖かい雰囲気の作品です。
寄付する人とされる人たちの笑顔が、見ていてとても癒されますね。
(デザイナー)
寄付への想いがステキで賞
『ゆうきをだして、せえの!!』
姫野 百合子さん(年中)
寄付先指定なし

絵の説明・感じたことのエピソード
おとうさんに寄付について教えてもらったら「寄付をしてやさしいきもちが
ひろがると、ゆたかな自然のなかをはるかぜがとおりぬけるようなすてきなせかい」
こころのなかにうかびました。
みんなで「せえの!!」ときもちを合わせるしゅんかんをかきました
審査員より
すてきなせかいへ、せえの!!
(特別審査員 渋澤さん)
あたたかく勢いのある絵で、「せえの!!」声が聞こえてきそうです。
寄付をした時の気持ちが伝わる気持ちの良い絵ですね。
(認定ファンドレイザー)
花びらの筆の使い方が、とても良いなと思いました。
寄付をして、この作品のように春風が皆の心に吹くといいですね。
(デザイナー)
入賞作品<ぬりえ部門>
ふじぽん賞 大賞
『色々家を作りましょう』
楊笠/YANG LI さん(小3)
指定寄付先:日本赤十字社

絵の説明・感じたことのエピソード
初めて参加します。能登地震災害ちさいのお金寄付。色々家を作りましょう。
審査員より
背景を建物に見立てるアイデアは初めて見ました!
カラフルで色んな形があって、とても楽しいデザインです。
能登で被災した地域でも、
寄付の力でこんな風にきれいな家がたくさん建つといいですね。
(認定ファンドレイザー)
いろいろな家が描かれていて、見ていてとても楽しい作品でした。
ふじぽんの周りにいろんな家を描くという発想が面白くて、でも全然違和感がなくて、
ぬりえを超えて自分のアイディアやメッセージを
しっかり込められているなと感じました。
(ふじぽんキッズ)
ふじぽん賞 大賞
『はっぴーしぇあ』
井上 叶空さん(年少)
指定寄付先:公益法人セーブザチルドレン

絵の説明・感じたことのエピソード
スーパーやコンビニの募金箱にお金を入れる際
いつも一緒にこの言葉を言って募金しています。
みんながハッピーになるように色を塗っていました。
審査員より
カラフルな色使いでハッピーがみんなにシェアされることが伝わってきました。
(認定ファンドレイザー)
「ハッピーシェア」の言葉と一緒に募金もして、なんて素敵なのでしょう!
色もきれいにはっきり塗られていて良いですね!
(デザイナー)
ふじぽん賞 大賞
『ふじぽんが世界へとどけるキフのあい』
砂田 彩晴さん(小3)
指定寄付先:ほくりくみらい基金

絵の説明・感じたことのエピソード
ビンの中にハートの形の国旗を入れることで
世界が平和になってほしいというねがいをこめました。
星一つ一つにもねがいをこめました
審査員より
世界平和の願いがつまったビンはいいね!
(特別審査員 渋澤さん)
国旗の柄のハートがかわしい!
寄付を通じて気持ちが世界中に届くデザインがとても良いですね。
細かいところまでとてもきれいに塗られていて驚きました。
(認定ファンドレイザー)
修正ペンで表現した星空が素晴らしい!
地球を背景にして、様々な色を使って塗ってくれているのも、見ていて美しいです。
瓶の中に沢山のハートの国が入っているアイディアも素晴らしい!
ちゃんと瓶の中の色が薄く表現されていたり、
全体的に丁寧に色を塗ってくれていて素敵だなと思う作品です!
(認定ファンドレイザー)
しぶさわ賞(審査員特別賞)
『みんなえがおになあれ!
こころのきふからはじめよう』
喜山 鈴夏さん(小2)
寄付先指定なし

審査員より
たくさんのすてきな言葉でハッピーになれるね!
(特別審査員 渋澤さん)
寄付によって、様々なプラスの感情が心の中にたまっていくような
心の寄付が表されていると思いました。
(准認定ファンドレイザー)
支えあい、思いやりなど、ポジティブな気持ちや行動が沢山瓶につまっていますね!
ハートが沢山あって、まさにハートフルな作品です♡
はっきり色を塗ってくれているのも良いポイントです!
(デザイナー)
カラフルで賞
『せんそうがおわりますように』
内藤 恵麻さん(年少)
寄付先希望:アクセプト・インターナショナル

審査員より
いろいろなどうぐをつかって、とってもカラフルでたのしいきもちになりました。
(認定ファンドレイザー)
花びらを指紋で表現するアイディアがステキです!
虫たちも生き生きとしています。ふじぽんもカラフルに塗ってもらって嬉しそうです。
背景も、色鉛筆で書いてから筆で綺麗に塗っているので
全体的に優しい雰囲気の作品になりましたね。
(デザイナー)
カラフルで賞
『あいのキフをためよう』
堀川 明希さん(小2)
寄付先指定なし

審査員より
明るくて華やかな雰囲気の作品で、見ていて元気をもらいました。
細かいところまで丁寧に塗られていて、完成度の高いぬりえだと思います。
ビンの中に描かれたハートやお金から、こだわりや努力を感じられました。
特に印象に残ったのはたくさんのお金の上にハートがあるところです。
千円札みたいな大きなお金だけじゃなくて1円や10円といった
小さな額のお金を描いていて、「小さな寄付が積み重なってみんなの幸せになる」
っていうメッセージが感じられました。
「ちょっとの寄付でも、集まって大きな力になる」ってことを伝えたいと
思っているので、私の想いと繋がるような絵を見つけてすごい嬉しかったです。
(ふじぽんキッズ)
愛(ハート)の寄付をするパーティーみたいで、楽しい雰囲気が伝わってきます。
瓶がいろんな色の愛でいっぱいになっていて、ふじぽんも嬉しそうですね。
(認定ファンドレイザー)
パワフルで賞
『ファイヤーバースデイ』
平山 ゆいさん(年長)
指定寄付先:NPO法人CANVAS

絵の説明・感じたことのエピソード
おともだちといっしょにたのしく
パーティーをしてもりあがっているところをかきました
審査員より
とにかく元気いっぱいで、見ているだけで力をもらえます!!
いろんな色(と表情)をしたふじぽんのお友だちが盛り上げているのも
かわいらしくて大好きです。赤とピンクの使い分けにセンスを感じます。
(准認定ファンドレイザー)
誕生日の盛り上がりを炎で表現しているので、
ふじぽんのお友達と熱く楽しんでいる様子が浮かぶ絵ですね。
赤の色遣いがみている側を元気にしてくれる絵だと思います。
(准認定ファンドレイザー)
寄付への想いがステキで賞
『みんなにしあわせを』
北川 乃意さん(年長)
指定寄付先:日本ユニセフ協会

審査員より
せかいにしあわせがつながるといいね!
(特別審査員 渋澤さん)
ビンの中にも色々な世界が広がって、
みんなにこにこしているのを見ると幸せな気持ちになりました。
(認定ファンドレイザー)
ビンの中の世界に寄付が届いて笑顔が生まれる、
というアイディアがとっても素敵だなと思いました。
あたたかな色づかいで、見ているとほっこりした気持ちになれます。
(准認定ファンドレイザー)
はじめての一歩で賞
『くつをきふしたよ』
林 ゆずひさん(年中)
指定寄付先:ドナルドマクドナルドチャリティーズジャパン

絵の説明・感じたことのエピソード
わたしのあしはおねえさんになったからつぎのあかちゃんにくつをわたすよ。
たくさんあるいてね
審査員より
ねんちゅうさんできふをたいけんしているなんてすごい!
あかちゃんがたくさんつかってくれるといいですね!
(認定ファンドレイザー)
靴の寄付と周りにある小さな足がとってもかわいいです!
ふじぽんが持っているハートのなんとも言えない表情も魅力的です♪
くつ、喜んでくれると良いですね!
(デザイナー)